2025年7月27日日曜日

1129 テリーを生かす

  

機材は各メーカーが協力体制を採っているので時間の問題だろう。

問題は完璧にテリーに反発しているスタッフだ。

帰りに焼鳥屋へ立ち寄り、この番組は思い切った強化策をとる、と切り出すとM君は、怪訝な顔をしていた。

カメラ、音声、VTR課の課長がすべてスクラムを組みスタッフを出さない事になっている。

ひかるが部長命令を出したとしても社内事情は無理だと分かりきっている。

業界にはボツボツフリーでやっている人がいるはずだ、彼たちを動員しよう、と言うと、やったー、と膝を叩いて納得。さすが、と握手をして来た。

ゴールデン番組なので日当は割り増し払いの触れ込みに、一気にスタッフ問題は解決。

テリーはまだ初心者、タケシとの間を取り持ち充分なるホロー体制を取るように、とMカメラマンに指示。

軌道に乗っていったのです。

当時、雨傘番組だと手を抜き、二流カメラマンを当てるのが普通だが、キー局のゴールデンカメラマンを裏番組、当面の敵局に惜しげもなく当てる。

ひかるがいかにロケの映像を茶の間に届ける事を重視していたか分かるだろう。

またこの番組では各メーカーの試作機を次から次と取り寄せテスト。

ノーハウは後のオールロケねるとん番組へ繋いでいったのである。

テリーは、ひかるがロケの統括としてバックに控えていたから、社会人初の大きな番組のディレクターが勤めあげられたのだ。

タケシもこのMカメラマンがいたから軌道に乗ったと言っても過言ではないだろう。

民放に勤める人なら誰もがあの巨額の予算とキャスティングで展開する大河ドラマを凌ぐ番組を作りたい、と思うがレギュラー番組では実現していない。

そう、ひかるとMカメラマン コンビはいとも簡単にそれを実現したのである。

当時の日テレ、フジTV、両局の視聴率を合算するとレギュラー番組で常に大河ドラマを上回っていたのだ。

ひかるが、あの東大卒駿腕ディレクターと一歩も引かない覚悟で臨んだ裏には、この読みもあった事を書いておこう。

タケシのスタジオ部分は日テレ局社員制作、完璧とは言えないが、ロケに頼る点も大であった、おまけ解釈。

日本テレビさん、ごめんね・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿

1171 偽ミンク

  この島では、気温が10度を切ると、近海の魚が凍死して浮き上がってくる。 一番寒さに弱い魚は、フクラビと呼ばれるカワハギである。 立派な皮を纏い、見た目は寒さに一番強そうな魚が、一番弱い。 カワハギ! お前は、イミテーションのミンクのコートを着ているのか。 ヤマトウ嫁が民宿をや...